ミャスコフスキーを知ってますか?

HOME > トップ 人物 作品 CD



ロシアの作曲家ニコライ・ミャスコフスキー(Nikolai Yakovlevitsch Miaskovsky 1881〜1950)は、30年あまりモスクワ音楽院で作曲を教えるかたわら、生涯に27の交響曲、13の弦楽四重奏曲、チェロ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、9のピアノ・ソナタ、2つのチェロ・ソナタなど多くの曲を残しました。

不思議なことに、現在、彼の曲のCDはほとんど出回っておらず、ロシアの演奏家が来日しても演奏することなく、音楽評論家も彼の音楽については何も語りません。

私もミャスコフスキーの曲を全部聴いたことはありません。ここでの私の感想は今まで集めた海外のCDによるものです。

ミャスコフスキーの音楽には、大衆受けする派手な要素は少ないかもしれません。しかし彼の音楽からは、真摯に人生を問う誠実さが感じられます。その意味で、彼の作品は歯ごたえがあります。ミラノのリゾットと同じで、味は良くても、米が硬すぎると感じる人はいるかもしれませんが。

保守的と言われる彼の曲には、実はラディカルな面からロマンティックな面まで、現代的な面から古典的・民族的な面まで、複雑に組み込まれています。彼の確かな作曲技術が聞き手に安心感を与えるため、聞き手はその複雑さをあまり意識しないだけなのではないでしょうか。

ミャスコフスキーの緩徐楽章のロマンティックな美しさには、ブルックナーやマーラーなど後期ロマン派に通じるものがあります。ミャスコフスキーは、ヨーロッパで早々と消えてしまった後期ロマン派の、ロシアにおける最後の大輪の花であったといえるかもしれません。

ミャスコフスキーの音楽を語る際に、旧ソ連において作曲家に対して加えられた政治的圧力に触れないわけにはいきません。自由な想像力をエネルギーとする芸術に、政治が介入することが望ましいはずはありませんが、現実はそれほど単純ではないかもしれません。政治的圧力を世間の評価のひとつと考えれば、芸術家が「自分のやりたいこと」と「世間の評価」の板ばさみになって悩むというのはいつの時代にもあることです。バッハやモーツァルトなど多くの作曲家が国王などのパトロンの意向に沿って、たくさんの名曲を作曲しているのはどう評価するのか?さらに、人は窮地に追い込まれることによって、新たな境地を見いだしたり成長したりすることもあるので、話はいっそう複雑です。結局、我々が実際に作品を聴いて判断するしかないのでしょう。

ここで、音楽評論の難しさを考えるためにクイズをだします。次の二つの文章は、最近の音楽祭のパンフレットに載ったショスタコーヴィチとミャスコフスキーに関する文章です。一見、同じことを言っているようでありながら、評価は微妙に違うようです。さて、どちらがミャスコフスキーでしょうか?
 1. 「(彼のいくつかの交響曲は)政府当局からの批判をかわすために生まれた」
 2. 「(彼の)作曲人生は体制迎合的であったと言わざるを得ない」

ミャスコフスキーは軍人出身という経歴を持っており、軍隊や戦争の経験が彼の音楽家としてのスタートを遅らせました。しかし、普通の芸術家が持つことのできない人生経験を積んだということは、世界や人生を描く音楽家としては、マイナスでないばかりかプラスであったのではないかという気もします。

私は音楽の専門家ではありませんので、彼の音楽の魅力を適切な言葉で十分に説明するのは難しいですが、ここでは、ほとんど知られていないミャスコフスキーの人となりや作品を紹介し、まず、より多くの人にミャスコフスキーの存在を知ってもらいたいと思います。さらに、これがきっかけとなり、ミャスコフスキーの曲が多くの演奏会やCDで聞けるようになればと期待しています。

上のクイズの答え: 2
批判に屈したかのような曲を作曲したということが、好意的に書けば「いやいやながら書いた」になり、悪意をもって書けば「よろこんで書いた」になるようです。たぶん意図的に書き分けた文章ではないのでしょうが、それもまた怖いことです。

 

評判

「ミヤスコフスキーはチャイコフスキーの後継者ともいわれるロマンティストで、その色彩的な手法ではスクリヤビンとも近く、27曲を算する交響曲は、ベートーヴェン以降におけるレコード(記録)である。そのすべては調性が明瞭で、和声的にも形式的にも後期ロマン主義の傾向をもち、ロシア的な毛色も見逃すことはできない。だが彼の名は、ロシア国内で知られているほど、国外には知られていないようだ。」 (属啓成『名曲事典』音楽之友社1969)

「彼はたくさんの交響曲を作曲した。ミャスコフスキイの交響曲にはいっさいのものがみちあふれているように思われる。ほかの人々を教えてもきた。だが今日、ミャスコフスキイの作品はすでに演奏されなくなっている。忘れられたのだ。」(ソロモン・ヴォルコフ編『ショスタコーヴィチの証言』中央公論社1980)

注:名前のアルファベット表記はMi(またはy)askovsky(またはi)、日本語表記もミャ(またはヤ)スコフスキー(またはイ)といろいろあるようです。


HOME > トップ 人物 作品 CD