寿老人の自己紹介
性別 男
年齢 70歳
ミャスコフスキーもショスタコーヴィチも69歳で亡くなりました(ポポーフは68歳です)。
どうしてこんなに集中したのでしょう?
「五十にして天命を知る」(『論語(為政篇)』)
孔子がその生涯において念願の役人になれたのは、魯の定公によって中都宰(中都の地方官)に起用された50代前半の3〜4年間だけだった、あるいはそれすら作り話で、実際にはまったく官職に就くことはできなかったとも言われています。
古くから、この「天命」が、「逃れられない宿命」を意味するのか、それとも「期待された使命」を意味するのか、という議論があります。
「年五十にして、四十九年の非を知る」(『淮南子(原道訓)』)
同旨の文章は『荘子』の則陽篇(五十ではなく六十となっている)や寓言篇(孔子のこととされている)にもあります。
『荘子』則陽篇では、「現在正しいと思っていることも誤りでないとは限らない」ことの例とされ、『淮南子』原道訓篇では、「先立つ者より後れる者の方が物事を見極めることが容易だ」ということの例として使われています。
音楽媒体の技術革新による新陳代謝の激しさには驚かされるとともにうんざりさせられます。レコード、カセット、LD、CD(瀬戸際?)
など過去の遺物となってしまった媒体たち。後に生まれれば生まれるほど得をするようです。
1998年にこのHPを始めて、26年が経ちました。
『ヘンリ・ライクロフトの私記』の主人公ヘンリ・ライクロフトや『サザエさん』の波平の設定年齢(54歳)は10年以上前に追い越しました。
私の身の回りでもいろいろなことがありました。
私が死んでも、しばらくの間は、このサイトが墓碑銘のように残るのでしょうか。
趣味
<読書から映像へ>
読書に必要な知的好奇心、エネルギー、視力などすべて低下し、読書は映像に変わりました。
<思想>
「DNA寿命38歳」を知ったことは大きかったと思います。
解明できることと、できないことが、だいたいわかってきました。
解明できないことを想像で描くものには興味がなくなりました。
<音楽>
最近はショパンが中心ですが、Reiも聴きます。
<パソコン>
私にとってパソコンは、最高のオモチャあるいは有能な秘書です。
ハードが年々大きく早くなるのはうれしいことです。
<旅行>
2019年にフィリピンのセブ島でジンベイザメと泳いだのは感動でした。
2020年のベトナムのダナンの猿山のホテルも快適でした。
<クルマ>
左は今は無き愛車、初代ワゴンRです。忘れることはできません。次の赤いプリウスも、なかなか魅力的でした。
新しいプリウスに買い替えられなかったのは、どことなく金星人に似ていたからでした。
現在のC-HRですが、鉄人28号に似てるかな?
寿老人とは・・・
「寿星は南極老人星ともいい、天下泰平のときに現れるので、人々はこの星に幸福と長寿を祈るのが常だった。七福神のうちのいわゆる寿老人がこれである。星の信仰の一例」 (窪徳忠『道教百話』講談社学術文庫)
「(南極老人星は)龍骨座のα星、カノープス(のこと)。・・・国家や人間の寿命を司る神として信仰され、寿老人・寿星・弧南とも呼ばれる。・・・宋代頃より人格神化され、長頭短身で長い鬚髯をはやし、杖に経巻を結び、鶴や亀を伴っている老人の姿が描かれ流布した」 (野口鐵郎他編『道教事典』平河出版社)
寿命を司る神が老人の姿をしているところをみると、どうやら彼は「不老」ではなかったようです。
歳をとるにつれ、世の中にはいかにくだらないことが多いかが次第にわかってきますが、不老不死ということは、それに永遠に耐えていかねばならないということになります。
「人がこの世に生きるのは、憂いと同居しながら生きているようなものである。
だから長生きするものは、もうろくの状態に陥りながら、いたずらに憂いばかりが長くづづいて、死の安息も得られない。
なんという苦しみであろうか。
とするならば、長生きということも、やはりわが身のためをはかる道からは遠いものである」
(森三樹三郎訳『荘子』(外篇・至楽篇一)中公文庫)