道教

 

HOME > トップ 古代信仰   陰陽五行 医学 神仙思想 儒教 道家思想 墨家思想 道教 仏教 宗教結社


 

5世紀中ごろ、儒教仏教に対抗するため、民間信仰、神仙思想陰陽五行説道家思想などをもとに作りあげられた宗教。組織や経典は儒教や仏教を参考に作られた。

」というのは一般的概念であるため、儒教仏教も「道教」と呼ばれることがあった。

 北京にある全真教の大本山「白雲観」の牌楼(00.7撮影)

 

歴史

2〜3世紀ころに、黄老信仰をおこなう太平道五斗米道といった宗教団体が、病気治療を目的とした呪術的活動を開始した(→医学。五斗米道(天師道)の道士集団が道教教団の起源と考えられる。

五斗米道: 後漢末期、張陵(張道陵、34〜156)が四川省で創設した宗教。名称は入信者に五斗の米を納めさせたことによる。のちに天師道正一教と呼ばれた。現在、活動の中心は台湾に移っている。
初期の経典は太平道や五斗米道の経典である『太平経』や『老子想爾注』であった。その後仏教経典を参考に多くの経典が生み出され、宋代以降に『道蔵』という形で集大成された。

晋代(265〜419)には、江蘇省で、五斗米道とは系列の異なる、上清派(茅山派)が誕生した。同じころ葛洪(283〜343頃)が整理した神仙思想も、道教にとり入れられていった。

南北朝時代(420〜589)には、儒教仏教との切磋琢磨のなかで、道教の独自色を打ち出す動きや、逆に儒教・仏教との融合を図る動きが出た。道教としての形はこのころに整ったと考えられる。南朝の陸修静(406〜477)は道教儀式(斎醮)の制定や道教経典の整理を行い、陶弘景(456〜536)(→医学は上清派を大成させた。一方、北朝の寇謙之(365〜448)新天師道を唱え、天師道の改革を行った。

(618〜907)の王室は、その姓が老子(李耳)と同じ李であったことから、老子を祖先としてあがめ、道教を支持した。なかでも玄宗(在位712〜756)は、自ら『老子』の註を書き、各家に『老子』を備えさせたほどであった。

金代(1115〜1234)には、混乱の中でいくつかの新しい道教教団が生まれた。王重陽(1112〜1170)が創設し、その後、道教信仰を正一教と二分するに至った全真教は、道・儒・仏の三教一致を説き、呪術を退け道徳を重んじることにより儒教に接近し、仏教からも道士の修行方法など多くを導入した。

 

思想

「中国古代のアニミスティックなさまざまな民間の信仰を基盤とし、神仙思想を中心として、それに道家陰陽、五行、緯書、医学、占星などの説や巫の信仰を加え、仏教の組織や体裁にならってまとめられた、不老長寿を主な目的とする呪術宗教的傾向のつよい、現世利益的な自然宗教」(窪徳忠『道教の神々』p.73)

南宋(1127〜1279)以後、善行を積むことにより幸福・財産・長寿が得られるという考えが庶民に広まり、善行を説く様々な「善書」が作成された。李昌齢『太上感応篇』はその代表的なものである。

道教の神

道教には多くの神々が存在している。神々は大きく@天神、A俗神、B神仙の3種類に分類することができる。さらに神々には現実の官僚制を反映したかのような序列があるが、それは時代や宗派によって異なっている。
最高神の変遷をみると、5世紀の道教発足時には老子が神格化された「太上老君」であったが、6世紀ころには「元始天尊」となり、隋唐五代十国時代には「元始天尊、霊宝天尊、道徳天尊老子)」の「三清」に分かれた。さらに北宋の真宗皇帝(在位997〜1022)はみずから「玉皇上帝」を最高神と定めた。
人間の体内にも体内神が住んでおり、これを存思し定着させることによって不老長寿を達成できるという思想は古くからあった。葛洪が『抱朴子』で唱えた「守一」もそのひとつである。この思想を体系化したのが上清派(茅山派)であり、その後の内丹法につながっていった。
ミトコンドリアは細胞内に共生してエネルギー供給を行っているが、ときに活性酸素を発生させ「自死」する。これは脳梗塞や心筋梗塞の原因となる危険なものである。

 


HOME > トップ 古代信仰   陰陽五行 医学 神仙思想 儒教 道家思想 墨家思想 道教 仏教 宗教結社