古代信仰

HOME ミャスコフスキー ポポーフ 中国の神秘思想 「ヘンリ・ライクロフトの私記」 菜根譚 愛好会 自己紹介
トップ 古代信仰   陰陽五行 医学 神仙思想 儒教 道家思想 墨家思想 道教 仏教 宗教結社

 

中国の古代信仰の起源は北部シャーマニズムと南部の農耕文化にあり、それらが混在している。

儒家が古い時代の文書をまとめたとされる「五経」に、古代信仰の姿をうかがうことができる。

 

鬼・神

最も古いかたちの信仰は、世の中の様々な現象を引き起こすと考えられた鬼に対するものであった。

主たる鬼は、自然現象の原因となる鬼と、死んだ祖先の霊魂であった。

鬼はその後、悪鬼と善鬼に別れ、そのうちの善鬼が神と呼ばれるようになったと考えられる。

神の中には人間の行動を監視し取り締まるもの(司過神 しかしん)もいて、病気や早死はその罰であると考えられた。
そして、人は罰を避けるためには徳を積まねばならないとされた。

 

祖先

死者の霊魂は、基本的に恐ろしいものであり、手厚く祀らないと祟るものと考えられた。

「春秋時代(BC8〜5世紀)あたりまでは、ある国を滅ぼしても完全に取り潰すのではなく、然るべき者を残してその国の先祖の神霊を祭らせた。そうしないと、亡国の神霊がどんな祟りをするか分からないからである。」(蜂屋邦夫『荘子=超俗の境へ』p.41)

周代(BC1044〜BC771)においては(それを引き継いだとされる儒教も)、祖先崇拝のを、君主に対すると結びつけることによって、祖先崇拝を自分たちの政治理論に組み込んだ。

 

周代において、天はすべての神の上に立つ人格神であり、自然界・人間界を支配するものであった。

天には、『詩経』などにみえる「昊(こう)天上帝」と、北極星を神聖化した「天皇大帝」の二系列があったが、その後融合した。

春秋戦国時代(BC770〜BC221)、諸子百家の儒家道家は、次第に天を自然をつかさどる法則ととらえるようになった。
さらに道家は、天の上に根源的なという概念を置いた。

天の人格神の側面は、墨家思想道教の神々に引き継がれ、宗教というかたちでその後も存続した。

人間はもともと天から授かった(道徳性)を備えているが、それは天からくだされる(天命、運命、使命)によって限界づけられていると考えられた。

 写真は明・清代に皇帝が天へ祈りをささげた「天壇」にある祈年殿。その形は「天は円く(地は四角)」を象徴する。(北京、00.7撮影)

 

儀礼

祖先や天に対する信仰を具体化したものが儀礼であった。
その目的は、鬼や神を祀り、慰めることによって、それらが司る自然、あるいは偶然の世界をコントロールしようとすることであった。

その初期の形は巫術、つまりシャーマニズムであったが、次第にシャーマンの属人的な要素が薄れ、形式化していった。

とくに儒教は、儀礼をというかたちで、すべての基本に置いた。

「本来儒教的産業政策の基本である農業は、天候をはじめとする自然的条件のきびしい制約をうけ、民衆の生死が左右された。だから農本主義の儒教では、もっとも「天」を畏れ、祭天儀式は、君主たる者にとって欠かせない行事であった。とりわけ東アジア・モンスーン地帯の米作農業国ではなおさらである」(姜在彦『朝鮮儒教の二千年』p.441)

 


HOME > トップ 古代信仰   陰陽五行 医学 神仙思想 儒教 道家思想 墨家思想 道教 仏教 宗教結社